Suuntoでは、当社のウェブサイトが「Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.0」の適合レベルAAに準拠することを目標とし、WCAG 2.0と国際協調したその他の標準規格に準拠することで、アクセシビリティの確保と向上に取り組んでいます。当ウェブサイト上の情報へのアクセスに問題がある場合など、アクセシビリティに関するお問い合わせは、カスタマーサービスまでご連絡ください。カスタマーサービス電話番号:米国 +1 855 258 0900(フリーダイヤル)

Suunto D5 ユーザーガイド

減圧アルゴリズム

Suunto による減圧モデルの開発は、1980 年代に M 値を基盤にしたビュールマン博士のモデルを Suunto SME に実装したときまで遡ります。以降、社内外の専門家たちの協力のもと、日々研究開発が続けられています。

1990 年代後半、Suunto は前述の M 値を基礎にしたモデルを改良するため、ブルース・ウィンケ博士の RGBM(縮小勾配気泡モデル)を実装しました。この機能を備えた最初の製品は、象徴的な存在である Suunto Vyper と Suunto Stinger でした。これらの製品は溶解ガスのみのモデルで考慮される範囲外の各種ダイビング環境を対照としたため、ダイバーの安全性が飛躍的に向上しました。

  • 連日のダイビングを継続的に監視
  • 反復潜水の間隔を厳密に追跡
  • 前回の潜水より深い潜水をした場合の反応
  • マイクロバブル (サイレントバブル) を発生させる急浮上に対しての順応
  • 気体物理学を一貫して具体化

Suunto Fused™ RGBM 2 は、ブルース・ウィンケ博士との共同開発により誕生した定評ある Suunto RGBM と Suunto Fused™ RGBM を融合させ、さらに改良を加えて開発されたアルゴリズムです。(Suunto のダイブアルゴリズムは、数十年を超える開発、テスト、そして数千回に及ぶ潜水実験をもとに培われた専門知識の総結集といえます。)

Suunto Fused™ RGBM 2 の組織のハーフタイムは、人体が 15 の異なる組織グループから成るウィンケ博士の FullRGBM に基づいています。FullRGBM はこれらの追加組織を使い、ガスの溶解と排出のモデルをより正確に作成することができます。組織中の窒素とヘリウムの溶解・排出量はそれぞれ個別に算出されます。

Fused™ RGBM 2 は、150 m の深度までのオープンサーキットとクローズドサーキットでのダイビングに対応しています。これまで実用されてきたアルゴリズムと比べ、Fused™ RGBM 2 は深い水深でのエアーダイブにおいてややアグレッシブな計算を行うように設計されているので、結果として浮上時間が短くなります。また、飛行機搭乗禁止時間の計算において、組織内の残留ガスが皆無である必要がないため、前回の潜水から飛行機への搭乗までの時間が短縮されます。

Suunto Fused™ RGBM 2 の優位性は、さまざまな状況に対応可能であることから、安全性が一層高くなることです。個人調整の選択次第で、レクリエーションダイバーにとってはわずかに長い減圧不要限界時間を提案するかもしれません。オープンサーキットテクニカルダイバーには、ヘリウム混合ガスの使用を可能にします。深度が深くより長い潜水では、ヘリウムを主体とした混合ガスを使用すると浮上時間が短くなります。リブリーザーダイバーには、Suunto Fused™ RGBM 2 アルゴリズムは非監視、セットポイントダイブコンピュータとして使える完璧なツールを提供します。

メモ:

Suunto D5は、トライミックスダイビングおよび CCR をサポートしていません。

ダイバーの安全性

減圧モデルは理論上のものであり、実際のダイバーの体をモニタリングするものではないため、減圧症の完全な予防を保証できる減圧モデルは存在しません。

注意:

実際の潜水の個人調整設定と高度調整設定は、常に潜水計画と同じものを使用してください。個人調整設定を計画した設定値より上げる、また同様に高度設定を上げることは、より深くより長い減圧時間につながり、それにより必要なガス量が増える可能性があります。潜水計画を立てた後で、個人調整設定を変更すると、水中で呼吸ガス不足に陥る危険性があります。

酸素曝露

酸素曝露の計算は、現在採用されている曝露限度時間テーブルおよび原則に基づいています。さらに、ダイブコンピュータは酸素曝露が控えめに評価されるよういくつかの方法を用いています。例:

  • 酸素曝露計算の表示は次の高いパーセンテージ値に切り上げられます。
  • 1.6 bar (23.2 psi) までの CNS% 限界は、1991 NOAA ダイビングマニュアルの限界に基づいています。
  • OTUの監視は長期間の日常耐性レベルを基礎にしており、回復率は減速されています。

ダイブコンピュータに表示される酸素に関連する情報は、潜水深度や時間に応じて適切な警告と表示がされるように設計されています。たとえば、コンピュータがエア/ナイトロックスモードにセットされているとき、潜水の前と潜水中に以下の情報が提供されます。

  • 選択した O2%
  • CNS% と OTU
  • CNS% が 80% に達すると通知音、限度 100% を超えると警告
  • OTU が 250 に到達すると通告、限度 300 を超えると警告
  • pO2値がプリセット限界値を超えた場合の警告アラーム音 (pO2 高アラーム)
警告:

酸素割合限界が最大限に到達したことを示した場合、直ちに酸素曝露を減らさなければなりません。警告が出された後も酸素曝露を減らさない場合、酸素中毒、傷害、死亡事故のリスクが急激に増加します。

目次